夢に向かって走り続けよう!
               チャンスを掴むために必要なのはチャレンジ精神と、やり続ける努力です。
“笑い”の世界で通用する基礎とセンスをしっかり身につけ夢を叶えてください。みなさんの活躍を楽しみにしています!
            		“笑い”の世界で通用する基礎とセンスをしっかり身につけ夢を叶えてください。みなさんの活躍を楽しみにしています!
- 
                       - 
                                 児嶋 一哉                                                                     
 (JCA1期)
- 
                                 渡部 建                                                                     
 (JCA1期)
 アンジャッシュ- 児嶋
- まずは一本でも多く、そしていろんなタイプのネタを作った方がいいです。この世界で長続きするためには、特殊能力や特異な経験ではなく、ネタの評価が必要です。楽しいも楽しくないもネタのウケ具合で決まります。僕らみたいな世代にも、刺激を与えてくれる後輩を待ってます!
 - 渡部
- 養成所時代には、何でも好きなことを突き詰めた方が良いです。後は人のネタをたくさん見た方がいい。今になってわかるのは、発声時の基礎の大切さ。基本がなっていないと本当に苦労します。僕をおいしくしてくれる後輩を待っています!
 
- 
                                 児嶋 一哉                                                                     
- 
                       - 
                                 豊本 明長                                                                     
 (JCA3期)
- 
                                 飯塚 悟志                                                                     
 (JCA2期)
- 角田 晃広
 東京03- 豊本
- とにかく諦めずに、辞めずに頑張ることが大切だと思います。講師の方々はスゴイ人ばかりなので、貴重なお話も聞けますよ。(僕らを脅かさないくらいの)面白い後輩を待っています!
 - 飯塚
- JCA時代、同じ目的の仲間が集まっているというだけで、すごく楽しかったのを覚えています。実は当時、発声やダンスの授業をバカにしてたんですが、今となってはマジメにやっておけば良かったと後悔しています。基本は大事です!お互い頑張りましょう!
 
- 
                                 豊本 明長                                                                     
- 
                       - 
                                 山崎 弘也                                                                     
 (JCA3期)
- 
                                 柴田 英嗣                                                                     
 (JCA3期)
 アンタッチャブル- 柴田
- とにかく今のうちから、たくさん人前に出ることが大事。自力でネタを生み出す喜びと一緒に、スベった時の恐怖を知ることも必要だから。しっかりと努力できる後輩芸人を待っています!やりたいと思ったことには、どんどんチャレンジ!
 - 山崎
- JCA時代のライブが今までの人生で一番楽しかったです!!皆さん、JCAに入ってください!一生のお願いです。本当に本当によろしくお願い致します。これ以外、今後お願いすることはありませんので!
 
- 
                                 山崎 弘也                                                                     
- 
                       - 
                                 虻川 美穂子                                                                     
 (JCA4期)
- 
                                 伊藤 さおり                                                                     
 (JCA4期)
 北陽- 虻川
- 興味があることは、何でもやった方がいいです。それが数年後に、自分の芸人としてのうま味になるかもしれません。面白いことを考えるのって、確かに大変ではありますが、楽しいですよ。いいネタ一本のために、どんどんネタ作りをしてください!
 - 伊藤
- 養成所時代には、ライブ会場に行ったりテレビを観たりして、人のネタをたくさん見ながら、自分もネタをどんどん作った方がいいと思います。私たちもネタ見せで出た反省会をもとに、繰り返しネタを作り直してました。そして何より大事なのが挨拶です!お互い頑張りましょう!
 
- 
                                 虻川 美穂子                                                                     
- 
                       - 
                                 鈴木 拓                                                                     
 (JCA5期)
- 
                                 塚地 武雅                                                                     
 (JCA5期)
 ドランクドラゴン- 鈴木
- 自分が周りからどういう風に見られているのか、しっかり見極めることが大切です。 芸能界は席の争いが厳しい世界です。同じタイプの人が出てきたら仕事がなくなります。なので、自分と全く違うタイプの後輩を待っています!同じタイプの人は、出てこないでください!(笑)
 - 塚地
- まずは前を向いて、声を出す。これだけでウケ方が変わると思います。(まぁ必ずとはいえませんが…)とにかく場数を踏めば色々と分かってくるはずです。(まぁ必ずとはいえませんが…)教えてもらおうという受け身でなく、自分で吸収していく姿勢が大事だと思います。(まぁ必ずとはいえませんが…)
 
- 
                                 鈴木 拓                                                                     
その他の人力舎所属卒業生
- ゆってぃ(4期)
- 今野浩喜(6期)
- 鬼ヶ島(7-8期)
- ラバーガール(10期)
- 岡野陽一(17期)
- トンツカタン(21期)
- ゆめちゃん(21期)
- 吉住(23期)
- ザ・マミィ(23期)
- スパイシーガーリック(25期)
- 人間横丁(29期)
